Saekkoの読書記録vol.1「幸福感の法則」
1.本を読むっていいな 自給自足家のsaekkoです♫ 最近、スマホを置いて本を読む時間を作っています。空いた時間に発信ついでに見てしまうSNSから離れたいなあと思ったんですよね。 お友達の発信を見るのも面白いけれど、興…
学び
1.本を読むっていいな 自給自足家のsaekkoです♫ 最近、スマホを置いて本を読む時間を作っています。空いた時間に発信ついでに見てしまうSNSから離れたいなあと思ったんですよね。 お友達の発信を見るのも面白いけれど、興…
学び
こんにちは、嫁です。娘が面白いものに興味を持ったので、記事を書いてもらえるか依頼してみました😉 「できないかもだけど、やってみようかなあ」、そう言いながらパーマカルチャー研究所ブログデビュー作を書き上げました。 是非是非…
学び
こんにちは、嫁のさえです。パーマカルチャー研究所に学生さんがきてくださいました。ゆうきのお話と我が家の見学をされて帰られたのですが、その時にふと気づいたことを、私目線でかいてみました☺️ 1.生き様を伝える。 学生さんが…
学び
娘が風邪をひき、40度ほどの高熱を出した。 それが原因で、熱性けいれんを起こした。 上の息子も娘も、軽い熱性けいれんを起こしたことはある。 だけど今回のけいれんは、けっこうひどかった。 意識がなくなり、3分以上けいれん、…
学び
1. フリースクールそら フリースクールそらは、札幌市からも支援を受けているNPO法人フリースクール。 そらのホームページ、Facebookページ。 トモエ幼稚園に通っていた卒園お母さんのKさん。 2018年4月から、そ…
学び
簾舞の山暮らし。 ありがたいことに、広大な敷地で人気も少ないことから、家のすぐそばで直火のたき火ができます。 タイのパーマカルチャーファーム、サハイナンで、日常的に薪を使っていた経験(↓)から、子どもたちはたまに自分たち…
学び
1. フリースクールそら フリースクールそらは、札幌市からも支援を受けているNPO法人フリースクール。 そらのホームページ、Facebookページ。 トモエ幼稚園に通っていた卒園お母さんのKさん。 2018年4月から、そ…
イベント
1. トランジション・タウン札幌とは? 1-1. トランジション・タウンとは トランジション・タウン(TTと略すことが多い)とは、化石燃料大量消費社会から持続可能な社会へ、町ぐるみ(タウン)で移行(トランジション)してい…
学び
共生革命家の、ソーヤー海さん。 パーマカルチャーに関わる人は、おそらく知らない人はいないであろう人。 初めてソーヤー海さんを知ったのは、 海さんの著書「都会からはじまる新しい生き方のデザイン」で。 2013年1月にパーマ…
学び
初日の様子はこちら。 二日目の様子はこちら。 三日目の様子はこちら。 スイスからパーマカルチャー研究所に研修に来てくれているレイラさん。 今日は4日間の研修の最終日です。 今日はパーマカルチャー研究所で学んだことをまとめ…