井戸水をポンプで汲みあげるための電気工事 at タイのジャングル
残すところ、水曜、木曜、金曜の三日間。 土曜日はサタデーマーケットに行って、日曜日は移動の日。 ということで、実働が三日間なのです。 で、中途半端になっている電気工事を、とにかく完了したい。 作業内容は、以下の通り。 ・…
残すところ、水曜、木曜、金曜の三日間。 土曜日はサタデーマーケットに行って、日曜日は移動の日。 ということで、実働が三日間なのです。 で、中途半端になっている電気工事を、とにかく完了したい。 作業内容は、以下の通り。 ・…
山暮らしを始めるにあたり、同時にニワトリも飼うことに決めました。 前回の記事はこちら。 この動画は、ニワトリ小屋用に持ってきたスーパーハウス。 だけどこのスーパーハウス、かなりボロボロで壁も天井も穴だらけ。 ニワトリは、…
土間で火を焚いてみた フィールドお風呂製作、続いています。 ドラム缶風呂は、土間に設置します。 今日は試しに、土間で火を焚いてみました。 先日買ってきたコンクリートでできたU字溝。 この上で火を焚いてみます。 でもこれだ…
井戸小屋づくり 今朝はまず、井戸小屋を作る仕事から。 写真で真ん中横方向に、竹が設置してある。 これは井戸を作るときに、仮に設置した骨組み。 周りの木でできた部分が、その後作った井戸小屋。 竹の骨組みは、井戸小屋ができる…
ニワトリを飼うことに決めました 今年度、パーマカルチャー研究所の一大イベントは、 簾舞の五郎さんご夫妻との山暮らし。 2018年の3月にタイから帰ってきて以来、ずっと準備をしています。 その中で、五郎さんの知り合いから、…
ドラム缶のふたを開けます ドラム缶風呂作成。 昨日帯広まで行ってゲットしてきたドラム缶。 だけどふたが外れず固定されています。 これじゃあ中に入れません。 というわけで今日は、ドラム缶のふたを開けます。 ふたは、切断する…
今日はタイに来てから8度目のサタデーマーケット。 なんか今週は1週間早かったなぁ。 ジャングル暮らしも、終わりが近づいているからかな。 歩いていると、またも、いつもお世話になっているフランス人が、 車で街まで送ってあげる…
理論と感覚 最近寒くて寝坊してしまう。 寒いとよく寝る、それが自然のリズムなのかな。 6時半起床で今日がスタート。 朝食後の仕事は、昨日に引き続いてバンブーロープ(竹から作るひも)作り、 をしていたら、村長さんからの次な…
フィールドでお風呂に入りたい オフグリッド生活実験フィールドでお風呂に入りたい。 ドラマ「北の国から」で、純が屋外で薪を燃やしてお風呂を暖めていて、 そのお風呂に入っている五郎としゃべるシーンがあったな。 あれにあこがれ…
山暮らしを始めましたが、畑も五郎さんご夫妻と一緒に作らせてもらっています。 で、気づいたことがありました。 「新鮮な野菜はウマい!」 と。 まあ、この言葉は知ってましたよ。 スーパーとかで、「新鮮なお野菜」とか、「とれた…