ドッキングハウス1号製作2~3日目

ドッキングハウス

ドッキングハウス1号製作2日目

今朝もモバイルハウスを作りたくていてもたってもいられず。
2時に起床。
色々と仕事をしてから6時前にフィールドへ。

今日はタイヤをつけるところから。
まずは穴を開けます。
たくさんあいているのは失敗。
必要なのは真ん中の穴だけ。

ドッキングハウス

ボルトの頭が出るところをへこませなければいけないので、まずはのこで切り込みを入れる。

ドッキングハウス

そこをノミで削り取ると、けっこうきれいにへこみを作れる。

ドッキングハウス

これは昨年7月に、エコビレッジ体験塾の小屋作り講座で学んだコツ。
思えばこの講座で学んだことは今回、かなり生かされている。
あの講座を受講していなかったら、小屋作りのイメージがわかず、途中の挫折が怖くて材料すら買いに行けなかっただろう。
一通りを体験させてもらったことで、やればできるという感覚をつかめたのが大きかった。

こうしてタイヤの取り付けが終了。

ドッキングハウス

まだ午前9時。

次は床はり。

ドッキングハウス

ここは、はみ出さなければよいという感じで、超アバウトな作業。
寸法もテキトーだった。

全面床はり終了。

ドッキングハウス

ここから劇的に作業環境がよくなった。
この床に工具や材料を広げ、必要なものをそこから取り出せるので。
いやぁ、だんだんできてきた。

次は壁のはりつけ。

ドッキングハウス

一人で壁を片手で支えながら、もう片方の手でインパクトドライバーをうつのはきつい。

こんな楽しい作業だし、誰かと一緒にやって感動を共有したいし、こういうとき手伝ってもらいたい。

午後は息子と息子の友達が遊びに来てくれて、子どもたちはフィールドで遊び、自分は作業という、これまた理想的なフィールドの使い方ができた一日でした。
早く屋根つけたいな。

ドッキングハウス1号製作3日目

昨日の状態。
床面となる下の箱と、屋根をのせる上の箱を積み重ねてモバイルハウスにする予定。
下の箱、8割完成。

ドッキングハウス

これも昨日。
上の箱の骨組みを作り始めました。
ななめの部分が屋根の部分。
これを見ると屋根のイメージができてテンションが上がる。

ドッキングハウス

そして今日。
昨日作った上の箱の骨組みを下の箱に載せていく。
やっぱりななめ部分があると家っぽくなる。

ドッキングハウス

屋根の骨組みは高所作業。
下の箱を足場にして組み立てます。
そのために二段重ねにしたのです。
タイの建築が、脚立を使わないのに感動し、無駄に脚立を使わないことにこだわって設計しました。
なので、二段重ねなのです。

ドッキングハウス

高所から見たフィールド。
今日もKちゃんちの子が遊びに来てくれて、息子と二人で遊んでます。
うーん、いいなぁ。

ドッキングハウス

今日は大体こんなところ。
しかしいつ見てもいい景色だなぁ。この景色大好き。

ドッキングハウス

こちらは入り口となる面です。
骨組みだけだけど。

ドッキングハウス

ということで、今日も安全作業で終えることができました。
明日も楽しみだなぁ。

(この記事は、2016年4月8日および2016年4月9日に書いたブログ記事を、再編したものです)

ドッキングハウス

ドッキングハウス1号製作4~6日目

2018年4月16日
モバイルハウス

ドッキングハウス1号、製作開始!

2018年4月14日

ぼくにとって、小屋づくりは遊びで暮らしで仕事で学びの「遊暮働学」。
遊暮働学のライフスタイルに関する情報を、メルマガで発信しています。
下の登録フォームからメルマガの購読ができますので、興味のある方はどうぞ。

現在1,300人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です