自己肯定感が高そうなタイの子どもたち

タイの子どもたち

タイでのジャングル暮らしでは、毎日ファームの農作業などのお仕事をしています。
だけど毎週土曜日は、街で多くのお店が集まるサタデーマーケットというイベントがあり、
我が家は週に1度、土曜日だけはこのマーケットに家族で行ってました。
その時感じた、微笑みの国タイの子どもたちの様子とは?

今日はタイに来てから8度目のサタデーマーケット。
なんか今週は1週間早かったなぁ。
ジャングル暮らしも、終わりが近づいているからかな。

歩いていると、またも、いつもお世話になっているフランス人が、
車で街まで送ってあげるよと言ってくれた。
またしても、2時間ほどの時間を節約することができた。ありがたい。

街のいつものカフェに来てみると、今日はタイのこどもの日で、お祝いのイベントを
すぐそこの広場でやっているから、行ってきたら?とのこと。
へぇ、今日は子どもの日なのか。

カフェにいる間、話しかけてくれたおじさんがいた。
そのおじさんは、この辺でパーマカルチャーファームをやっているとのこと。
色々話して、別れ際、うちのファームで取れた無農薬の米だよと、
2キロぐらいのお米をいただいた。
すごいなぁ、相変わらずやさしいなぁ、タイ人は。

カフェを出て、子供の日のお祝いイベントの広場へ行った。
なかなかの盛況ぶり。
子どもたちには、アイスもタダ、スナック菓子もタダ、
おもちゃの銃を触らせてもらって、終わるとおみやげをもらったり。
ステージもあって、子供達が踊っていた。
rblog-20160116112807-00.jpg
みんないい顔をしているし、変に目立ちたくない子や、目立ちたがる子もいない。
日本では、いるだろうと想像される、変に目立ちたくない子は、否定されて育った子なのかな。
目立ちたがる子は、競争意識が強すぎる子なのかな。
極端な考えかもしれないが、本当にタイの穏やかさの中で伸び伸びと育っている印象を受けた。
この日は、いろいろな地域でイベントをやっていて、各自治体で、
この日のためにしっかりと予算をつけてやっているという。
タイは、国全体の雰囲気として、子どもたちは未来の宝、という意識があるようだ。
こんな地域、国に育てられれば、タイの穏やかな人間が育つのも当然かもなと感じた。
タイスマイルは、きっと、長年かけて築きあげられた伝統なのだろう。

rblog-20160116112807-01.jpg
こんな遊びもあった。
足首に、ゴムで風船をくっつける。
10人ぐらい集まって、人の風船を踏んで割りまくり。
最後まで風船が残っている人が勝ち。
終わったら、ノートがもらえる。

日本ではできないだろうな。
足を踏んづけて怪我をしたら、誰がどう責任を取るの?
保険には入らなくていいの?
それに伴う安全対策はしっかり作っているの?と。

こちらでは多分、先日川で泳ぎに行ったときにも感じたけど、
そもそもワイルドで運動神経がよく、自分の限界をしっかりわかっているし、
手加減も、小さい頃遊んだりする中で、自然と身についているだろう。
顔見知りが多く、万が一が起こっても、きっとお互い様、
マイペンライ(大丈夫、ドンマイのニュアンス)の精神で問題にはしないのだろう。

rblog-20160116112807-02.jpg
消防車も展示されていて、勝手に登っていいよとばかりに、誰も監視員がいない。
みんな、バンバン登っていく。
落ちたら誰がどう責任を取るのか、などと言いそうな人がいる雰囲気はない。
子供達は、遊びの中で、自分の限界や、自分の運動能力を把握しているのだろう。
だから登れる人は登り、問題が時には起きないのだろう。

今日のお昼は、屋台でチャーハン。

rblog-20160116112807-03.jpg
辞書を見つつだけど、タイ語で注文できたことが嬉しい。

サタデーマーケットでは、だいぶ買うものが限られてきた。
自分としては、土曜日はまあ、WiFiカフェと屋台に行ければ十分かなという感じになってきた。
2ヶ月が経って、必要なものもかなり揃ったから特に買い物をする必要もなし。
甘いものも、食べたいけど食べなくてもいい、アイスモカだけで十分。
ビールは飲ませてもらったけど、かなり欲をコントロールできるようになってきた感じ。
日本でもこの感じを持続して、お金に縛られない暮らしを実現したいな。

帰りは、サハイナンの人たちが乗ってきた車に乗せてもらい、またまた楽をさせてもらった。
車の荷台に複数の人が乗るのがタイスタイル。
荷台は風が気持ちいいし、景色もサイコー。

rblog-20160116112807-05.jpg
無事、明るいうちに到着することができ、充実した1日でした。

さて、サハイナンライフ終了まであと1週間。
限られた時間、有効に活用していこう。

(この記事は、2016年1月9日のブログを再編集したものです。)

「ちゃんと頭が悪くなる」!?

2018年7月10日

タイのこの地域は、自然環境が多くて、小さい子たちは自然の中で伸び伸び遊んでいます。
その中で身につける運動能力や自分の限界について、
小さい頃からよくわかっているように感じました。
そんな環境も、日々の暮らしが遊びで仕事で学びという、遊暮働学のライフスタイル
が実現している一つの理由なのだろうと思います。
遊暮働学のライフスタイルについては、無料メルマガ講座の中でも詳しく解説しています。
興味のある方は、下のフォームからご登録ください。

現在1,300人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です