パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
フキみそ食料部門

フキみそ作りました

2018.05.12 三栗 祐己

(2018年4月5日の妻ブログより転載です) ふきのとうが顔だした。 春だねえ。 「これは薬だから。」 私たちに暮らしを教えてくれる師匠はいう。 サンドットさんと同じ、野生のものはみんな薬。 この感覚、ようやっとみに染み…

モバイルエコトイレモバイルエコトイレ

モバイルエコトイレ製作~後編

2018.05.11 三栗 祐己

前編はこちら 製作4日目~便座作り 今日もトイレ作りです。 昨日までは便器ができていたので、今日は便座をつくります。 大まかな設計図はあるけど(今回の場合、便座の外形のみ)、 細かい部分は物を見ながら大きさを合わせたり、…

モバイルエコトイレモバイルエコトイレ

モバイルエコトイレ製作~前編

2018.05.11 三栗 祐己

モバイルエコトイレとは? オフグリッド生活実験フィールドに小屋ができました。 次に欲しいのは、トイレです。 土の上にうんこをすると、それは動物や虫や微生物により、分解されます。 下水処理場でうんこの処理に大量のエネルギー…

手作りしょうゆ食料部門

手作り醤油!

2018.05.11 三栗 祐己

(妻ブログより) でっきたー!!! おしょうゆ。   大成功に自分が1番びっくりしてます。 3ヶ月前、タイに行く時、思ったこと。 仕込んで3ヶ月以降、気にしつつかい入れが気まぐれだった。 アルコール臭がする。 …

パーマカルチャーの倫理原則パーマカルチャー

パーマカルチャー3つの倫理と12の原則

2018.05.08 三栗 祐己

パーマカルチャーには、3つの倫理と12の原則があります。 文献により、それらは多少異なることがありますが、 この記事では、私がタイのパーマカルチャーファームで学んだ倫理と原則をもとに、これらを解説したいと思います。 パー…

手作りトレーナー服作り

大人用のトレーナー

2018.05.07 三栗 祐己

さーちゃんの洋服屋、本日も開店。 バナナトレーナー。笑笑。 リクエストいただいたので、マホエさんから型紙を買い、まずは旦那さんのトレーナーを試し作り。 (そちらは前々回くらいに載せたのでよかったらご覧ください。) そして…

土自然

自然のスピード

2018.05.06 三栗 祐己

(以下の記事は、2015年5月8日のブログ記事を再編したものです) 家庭菜園を始めた。 その辺の山から土をとってきて、そこに種を植えたら芽が出てきた。 すげー。 なんててきとーなんだ。 こんなんでもちゃんと芽が出てくるん…

服作り服作り

ポワンパンツ100サイズ

2018.05.06 三栗 祐己

さーちゃんの洋服屋、開店。 できたできた、男の子のズボン。 おとこのこのってあんまり可愛いのないなっておもっていたけど自分で作ればよかったんだー。 こんな年齢だし、可愛い一枚です。   さてさてこちら。 &nb…

DIYキッチンDIY

400円で作れるDIYキッチン

2018.05.05 三栗 祐己

最近、フィールドで夕飯を食べています。 フィールドで夕飯を食べることが続くと、次にほしくなるのがキッチンです。 水はキャンプ用品のウォーターサーバーを使うとしても、 簡易的でいいから食器を洗ったりするのに流しが必要です。…

バイオディーゼル注入エネルギー

バイオディーゼルの作り方

2018.05.04 三栗 祐己

1.バイオディーゼルとは バイオディーゼル燃料(Bio Diesel Fuel、BDFとも呼ばれる)は、 天ぷら油からできる燃料で、トラックなどのディーゼルエンジンを動かす軽油の代わりになります。 2.バイオディーゼルを…

  • <
  • 1
  • …
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • …
  • 73
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • 麹から作る自家製醤油の作り方
  • コンテナハウスに住んでみた
  • ぬか床を使って鯖のへしこを作りました
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ
  • 「なぜか気になる」から始まったエストニア7泊10日旅〜人口137万人の電子国家で「自給自足」と「未来」を巡る!
  • 7/13(日)北海道の栗山町にて出版講演会です

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.