パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
竹で支柱を作成タイ2015

タイ暮らし2015 ひびの入った水道管を、〇〇で直しちゃうカンボジア人

2018.06.16 三栗 祐己

14日目~落ち込む一日 今日は日曜日だったのか。 こちらに来て、土曜日だけはサタデーマーケットとというイベントがあるので 特別な感じがあるのだけど、それ以外はあまり曜日の感覚がない。 遊びと仕事と学びと暮らしが一体化して…

thailandタイ2015

タイ暮らし2015 歩いてる人を車に乗せてくれるやさしいタイの人たち

2018.06.15 三栗 祐己

12日目~バイクで事故!? 今日は村長不在の試練の5日間の2日目。 朝起きて朝食作り。 今日は一番乗りでキッチンの火起こし。 やっぱり早起きは気持ちがいい。 明日からも一番乗りを目指そう。 明日は、家族で往復4時間かかる…

簾舞の五郎さん山暮らし

想像を超えた自給的暮らし、簾舞の五郎さんとは?

2018.06.14 三栗 祐己

自給的暮らしを営むご夫婦を訪問してきました 先日このブログにコメントをくださった方に、札幌市南区簾舞(みすまい)地区で、 自給的暮らしを営んでいるご夫妻を紹介していただき、訪問させていただきました。 Yさんご夫妻。 Yさ…

サハイナンタイ2015

タイ暮らし2015 サンドットさん不在で生きていけるのか!?

2018.06.13 三栗 祐己

10日目~キャンプファイヤー! 今日はわりとゆったりめの1日。 とは言っても、やっぱりスローライフは忙しいの言葉通り、 あっという間に時間は過ぎていく。 でも、自分の理想とする生活、 遊びと暮らしと仕事と学びの境界があい…

冷凍庫電気

冷蔵庫なし生活へ向けての3つのステップ

2018.06.12 三栗 祐己

冷蔵庫なし生活から思うこと 冷蔵庫なし生活にとって、試練の夏が来ました。 といっても、それほど食べ物が腐ったりするわけではないのだけど。 そんなに腐らない一番の理由は、冷蔵庫なし生活2年目になって、 ノウハウが身についた…

タイの給食タイ2015

タイ暮らし2015年 7~9日目 タイの給食ですき焼き?

2018.06.11 三栗 祐己

7日目~家の建築 今日は家の建築。 というかこれからのここでのメインの仕事はこれになりそう。 昨日来たときには屋根がなかったのに、昨日今日の作業で屋根の骨組みまでが完成した。 村長さんの技の一つ一つに感動する。 こうして…

サハイナンタイ2015

タイ暮らし2015年 5~6日目

2018.06.10 三栗 祐己

5日目~ついにサハイナン到着! 今日は予定通り行けばサハイナン到着の日。 しかし、当初の予定とはかなり異なり、本当に行けるのか相当に不安。 当初の予定では、昨日、Thung Chang行きのバスを予約して、 今日何の迷い…

ナーンタイ2015

タイ暮らし2015年 初日~4日目

2018.06.09 三栗 祐己

初日~新千歳空港宿泊 ついに出発です。 何とか家族の体調は持ちました。 今日の移動は新千歳空港まで。 途中、お友達家族が見送りに来てくれました。ありがとー! 2時過ぎに新千歳到着。 予約確認などのために大韓航空のカウンタ…

タイへ出発タイ2015

タイのパーマカルチャー暮らし 2015年 準備編その2

2018.06.08 三栗 祐己

タイ語の単語帳購入 タイに行くのに、多少なりともタイ語を勉強したい。 で、大型書店コーチャンフォーの語学コーナーに行ってみた。 だけど予想通り、タイ語コーナーは少なく、20冊ほどの本がある程度。 辞書がほしかったのだけれ…

シュラフタイ2015

タイのパーマカルチャー暮らし 2015年 準備編その1

2018.06.07 三栗 祐己

タイへ行きます タイへ行くことがほぼ決定しました。 2013年1月にタイへ行ったとき、 タコメパイというオーガニックファームを訪問した。 エネルギー問題を解決するにはどうしたらよいのかという大学時代からの疑問、 それに対…

  • <
  • 1
  • …
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • …
  • 74
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • 北海道の冬の野菜の保存方法〜自給的わが家の冬支度
  • 北海道から、我が家の飯寿司(いずし)の作り方をお届けします
  • ぬか床を使って鯖のへしこを作りました
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ
  • バイオディーゼル注入 バイオディーゼルの作り方
  • 北海道流かんたん三升漬けの作り方
  • 一から作るハーブガーデンで28種類のハーブを育てます

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.