パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
タイ2017

ジャングルで子育てについて考えた

2019.01.15 三栗 祐己

84日目〜子育ては自分育ち 子育ては自分育ち、みたいな言葉、どっかで聞いたことありますが、今日はそんな言葉を思い出しました。 最近うちの子どもたちの兄妹喧嘩が激しく。 なんでこの子たちは。 こんなにしてあげてるのに、何が…

食料部門

冬の間も畑の野菜で生きてます~簡単な野菜の長期保存方法

2019.01.14 三栗 祐己

冬でも野菜を買わずにいられるか パーマカルチャー研究所の様々な実践研究の中でも大きなものの一つ。 「冬でも野菜を買わずにいられるか実験~!」 2017年から始めた、南幌の佐藤農場さんのお手伝い、そして2018年から始めた…

タイ2017

シャワー、洗濯場、トイレの水道が完成

2019.01.12 三栗 祐己

76日目~勇気を出すという頑張り 最近がんばってること。 勇気を出すこと。 一度名前を聞いたのに忘れちゃって名前がわからなくなった人に対して、名前を再度聞くこと。 これ、けっこう勇気いりません? バイクで走ってたら、前の…

お金

「ビジネス」に代わる言葉はないのか

2019.01.11 三栗 祐己

1. パーマカルチャー・チャンネルvol.2「パーマカルチャーとお金」応援いただき、ありがとうございました 先日やったZoomイベント、参加してくださった方、そしてPolcaでお気持ちを投げ銭してくださった方、参加できな…

タイ2017

オフグリッド水洗トイレの作り方~川から0円資材をゲット

2019.01.09 三栗 祐己

72日目〜川から建築資材をゲット! トイレ作り。 今の作業は、ウンコが流れ落ちていく大きな穴を、セメントでフタをすること。 だけど、それに必要な砂と砂利がない。 でも砂と砂利なら、ホームセンターとかで30キロ一袋とかで売…

お金

8つの資本で生きる~8 Forms of Capital

2019.01.08 三栗 祐己

1. 8つの資本(8 Forms of Capital)とは? “8 Forms of Capital“という、おもしろい記事を見つけたので、今日はその紹介を。 出典は、”Apple …

タイ2017

オフグリッド水洗トイレの作り方~下水処理ってこんなんでいいの!?

2019.01.06 三栗 祐己

69日目〜息子が学校へ行くことに ここサハイナンから1番近くにあるホエパン学校。 毎週金曜日は、サハイナンの人たちがこの学校に行って、異文化交流が行われます。 学校の生徒から見ると、全校生徒16人の超小さな学校なのに、毎…

イベント

パーマカルチャーチャンネルvol.2 「パーマカルチャーとお金」

2019.01.05 三栗 祐己

パーマカルチャー・チャンネル第2回目を配信します 昨年、年末に立ち上げたパーマネントライフTVの、パーマカルチャー・チャンネル。 この度、めでたく第2回目を配信することになりました。 パーマネントライフTVとは? パーマ…

タイ2017

バンコクの医大生と森に竹取りへ

2019.01.03 三栗 祐己

66日目〜家族で森に竹取りに 妻が建築に目覚め、家の壁を作ってくれるという。 今回作る壁は、竹の壁。 昨日から家の前の竹取りに挑戦している妻。 だけどそれで作る壁は出来がイマイチ。 サンドットさんに相談したところ、森に質…

タイ2018

2018年度、今年もタイに行きます

2019.01.02 三栗 祐己

はい。 タイトルの通り、2018年度、今年(というか今年度)もタイに行きます。 4回目のサハイナン長期滞在です。 ちょっと今までを、あらためて振り返ってみます。 2013年1月の家族旅行 忘れもしない(だいぶ記憶は薄れて…

  • <
  • 1
  • …
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • …
  • 75
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 北海道の冬の野菜の保存方法〜自給的わが家の冬支度
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • 北海道から、我が家の飯寿司(いずし)の作り方をお届けします
  • 「働かずに楽して生きる」は可能か?卒業22年後に母校・北大で伝えたこと
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ
  • ニシン漬けを作る。2024年版。
  • 床暖房を自作しました
  • アバウトでもOK!ずぼらな人でも失敗しない麹の作り方

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.