好きなことをして生きる方法〜3つのポイントに簡潔に集約!
こんにちは、祐己です。サラリーマンを卒業して以来、「嫌なことはしない、好きなことだけをして生きる」ことを決め、数年が経過しています。参考:月に一度の休みしかなかったサラリーマンが、週休六日の自給自足の日々に至るまで 先日…
こんにちは、祐己です。サラリーマンを卒業して以来、「嫌なことはしない、好きなことだけをして生きる」ことを決め、数年が経過しています。参考:月に一度の休みしかなかったサラリーマンが、週休六日の自給自足の日々に至るまで 先日…
JICAボランティアでスリランカ任務に就いていたRさん 先日、パーマカルチャー研究所に1日体験に来てくれたRさん。 (パーマカルチャー研究所では、見学や1日体験などを受け付けております。詳細はこちら) 1日過ごす中で、彼…
⒈ 電気も水もオフグリッドで育った3歳児 タイのパーマカルチャーファーム、サハイナン。ここは、ジャングルの中で公共のライフラインがない。そのため、電気は100%太陽光発電、水は山の湧き水、ガスは使わずに薪を使っている。0…
パーマカルチャー・チャンネル第3回目を配信します 昨年、年末に立ち上げたパーマネントライフTVの、パーマカルチャー・チャンネル。月に一度の配信を目指してやってます。今回は、第3回目の配信でーす。 パーマネントライフTVと…
1. 二種類の幸せ 幸せになりたい。 だけどどんなことを幸せに感じるか、それは人それぞれ。 高級車に乗りたい、季節の移り変わりに幸せを感じる、海外に旅行に行きたい、自分の畑を持って好きなように耕してのんびり暮らしたい… …
先日、あるメルマガ読者のAさんと、お話する機会がありました。 今の仕事を辞めてパーマカルチャー的暮らしにシフトしたいというお話でしたが、きっとブログ読者さんにも共感できる部分がたくさんあると思いますので、許可を得て紹介さ…
パーマカルチャー研究所に、モバイルビレッジを作ろうとしているおもしろい二人組が来てくれたので、今日はその紹介をさせていただきます。 モバイルビレッジとは? モバイルビレッジとは、モバイルハウスが集まる場所のことです。 …
greenz.jpとは greenz.jpとは、「いかしあうつながり」をテーマに、持続可能な生き方をしている 人やコミュニティを紹介するwebマガジンです。 greenzのホームページから転載させていただくと、green…
遊暮働学 遊暮働学とは、パーマカルチャー研究所が目指しているライフスタイルの一つ。 遊(遊び)=暮(暮らし)=働(仕事)=学(学び) 「ゆうぼどうがく」と読みます。 暮らし、それ自体が遊びでもあり、仕事でもあり、学びでも…
1.ライフスタイルを変えてみたい! 「今の職場に違和感があって会社を辞めたい」、 「いい年齢になっちゃったけど、今から大学に入りなおしてみたい」、 「いつかのんびり田舎暮らしをしてみたい」、 「海の見える小高い丘に住めた…