畑の恵みに感謝して。2021夏編。
こんにちは。 嫁のSaeです。 一斉に雪虫が飛び交うようになりました。 ここ、雪国ではこうして雪を知らせる虫がやってきて、雪も季節になって行くんですね。 そんな文化も大事だなって思いながら、「虫の知らせ」を感じています。…
農作業
こんにちは。 嫁のSaeです。 一斉に雪虫が飛び交うようになりました。 ここ、雪国ではこうして雪を知らせる虫がやってきて、雪も季節になって行くんですね。 そんな文化も大事だなって思いながら、「虫の知らせ」を感じています。…
農作業
1.畑仕事始動 畑仕事がボチボチと始まりました。 毎年毎年、一年分に野菜の自給に挑戦。 いまだ挑戦中で、達成できてはいません、笑。 北国なので、トマトは地植えできないんです。 地植えしていたら実のなるころには秋。 4月を…
農作業
1. 南幌町の佐藤農場さん 無農薬で野菜やお米を作られている、南幌の佐藤農場さん。 なんと、無農薬野菜は平成2年から取り組んでいらっしゃるとのことです。 縁あって、2017年から手伝いに行かせてもらっていて、この日はこの…
農作業
皆さんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか? この春、新しいことを始めた方も多いと思います。 私もこの春から、今まで枯れ草でボーボーだった庭を改革することにしました( ◜ᴗ◝) 前回はやっと土を耕し終わったところまで行き…
山暮らし
立夏(りっか)とは、一年を24に分類した二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、2020年の立夏は、5月5日〜5月20日の期間にあたるそうです。日が長くなってくるこの頃の、我が家の山暮らしの様子をお届けします。 1. 山…
山暮らし
さあさあ、長く雪に閉ざされていた冬が終わり、2020年も春がやってきました。コロナショックで社会は大変ですが、自然の景色は例年通り、季節とともに変化していきます。 1. シラカバの樹液 雪解けと共にまずやることは、シラカ…
農作業
day1 〜やりますか!!〜 まずは花壇から始めることにしました。さっそく買ってきた苗を土に植えようと、土を手で掘りかえしていると、すぐに分かりました。 「めちゃ石あるじゃんんん、、、(。´-д-)」 母によると、「いつ…
農作業
はじめまして! 神奈川県在住、大学3年生の もへ と申します。 昨今の新型コロナウイルスの影響でゴールデンウィーク明けまで授業がなくなってしまいました!笑ざっと1ヶ月以上。なにをしようか迷っていたときに荒れ放題の庭が目…
パーマカルチャー
そんな疑問にお答えします。 1. 協生農法とは 協生農法とは、生産性と環境破壊のトレードオフからの脱却を目指した新しい農法です。 ていうのが一般的な説明らしいですが、この時点で既にわかりにくいですよねw 「トレードオフ」…
農作業
気がつけば、2019年も12月。雪も降ってすっかり冬景色ですが、ずっとアップできなかった秋の畑の様子、というか収穫できた作物たちについて、来年の参考にということで、記録がてら、まとめて紹介しまーす。 1. 秋の収穫 今年…