畑の記録。ニンニク・玉ねぎの収穫が終わりました。
1.収穫の時期 8月下旬、収穫真っ盛りの時期のお話です。 とは言っても、5月の日照りから始まり、気温の高さに負けたのか、今年は収量の少ない年。中でも気になったのは豆科のお野菜たち。 大豆もささげも発芽できる種も少なめ、花…
農作業
1.収穫の時期 8月下旬、収穫真っ盛りの時期のお話です。 とは言っても、5月の日照りから始まり、気温の高さに負けたのか、今年は収量の少ない年。中でも気になったのは豆科のお野菜たち。 大豆もささげも発芽できる種も少なめ、花…
農作業
こんにちは、嫁です。 この春から一畳田んぼにトライしています。農家さんにはなれないけれど、こんなご時世ですから、お米を作る知恵を持ちたくて、動いてみましたよ。 お米を作りたいと呟いてみましたら、ありがたいことに、種籾を分…
農作業
1.畑で野菜やハーブを作るようになって5年目。 こんにちは、ヨメのsaeです。 ここ2年ほど、ハウスでレモングラスやガパオ(ホーリーバジル)など、タイハーブ作りに少しずつ挑戦してきました。もちろんスイートバジルやカモミー…
農作業
1.手をかけて育てるものと、手をかけないで育てるもの。 こんにちは、ヨメのsaeです。 畑を始めて5年目。まだまだわからないことだらけだなあと思います。お家の修繕もあるし、ご近所さんの分も含めた薪作りもあるし、子供との時…
農作業
こんにちは、saeです。本気のコンポスト作り始めました〜😉 大家さんから畑の半分を引き継いで4年。私たちが引き継いでから、化成肥料をほぼ使わずに過ぎた土が肥料切れを起こし、昨年はとうとう、豆以外ほとんど育たなくなりました…
農作業
1.丁寧なおはぎ。 こんにちは、嫁です。今日は昨年一年間、美味しい野菜とお米を作ってくださった農家さんへ感謝の気持ちを込めて書いてます⸜( ´ ꒳ ` )⸝ 旦那さんがお手伝いに行っている農家さんで11月末、昨年最後のお…
農作業
育苗(いくびょう)をしています。 畑仕事、5年目の我が家、毎年少しずつ試し試しやっていますよ。「暮らしを作る」仕事は多岐にわたるので、農に特化してはいないので、畑に関してはゆっくりゆっくり亀さんの歩み。 まだまだ素人なの…
農作業
こんにちは、ヨメです。 今年は4月15日、ビニールハウスを張り終えました。 毎年、我が家と大家さんのおうちの分、私たちは家族総出で二棟分を張っていきます。今年で5年目。毎年試行錯誤しながらやってきて、少しずつ要領を得てき…
農作業
命の芽吹きの季節がやってきましたね。 1.カエルの産卵 カエルさんが目を覚まし、卵を産み落としました。(卵苦手な方、ごめんなさい。) 昔は興味もなかったわたしですが、山に住むようになって、巡りゆく季節を感じるようになって…
農作業
1.化成肥料を使うと土が硬くなる!? という説がある。 2015年に、市民農園を借りて、初めて農作業というのをやってみた。2017年からは、有機農家さんのところにお手伝いに行って、土のことや勇気肥料のこと、野菜のことをた…