1.丸椅子を張り替えます
こんにちは、嫁です。
今日は丸椅子の張り替えについてのお話をしようと思います。
じいちゃんからもらった、年季の入った丸椅子の座面が破れてしまいました。
解体してみたら、スポンジが入ってたので、入れ替えようと思いましたが、
手芸屋さんにいく予定がなく、スポンジだけを購入することができずでしてね。
まずはホームセンターを探しました。
そうしたらですね、丸椅子用クッションなるものもうっているんですね。
それを使ってしまうのが楽だとは思いました。。
ただちょっと、個人的に製造国が納得いかなくってですね。。笑。
こちらを買うのは最後の手段にし、
とりあえず家にある材料でトライしてみることにしたんですよ。
2.廃材を使って丸椅子を張り替える
やってみようと決めたらアイデアが湧くものですね。
さてさて用意した材料はこちら。

娘のサイズアウトしたトレーナーと、使い古したタオルケットを用意しました♫
まずは、もともと入っていた木でできた丸い座面に合わせ、
タオルケットを座面の大きさに切ります。

欲しい厚みまで、丸を8枚ほど切って重ねました。
ホットケーキみたいですねえ。

そうしたら、娘の古着を被せて、裏側を針と糸で止めます。
最後にイスの足を固定するためにビスを打つので大体でだいじょうぶ。

布はしをとじたら、イスの足をビスで固定してできあがりですよー。

上からみたらこんな感じ!

クッションの部分も結構しっかりしていて座り心地もグッド👍
結構古い椅子で、裏から直接打ちつけたビスの先がお尻に当たりそうになっていましたが、タオルケットの弾力のおかげでその心配もなくなりました。
トレーナーの記事もしっかりしているので、
座り心地、耐久性、見た目もかなり満足の出来上がりになりました。
この方法、古着などの再利用にもなる上、だいぶ丈夫。
かなりおすすめですよー。
これでまた安心して暮らせそうです。
廃材、ばんざーい✌️笑
パーマカルチャー研究所では、こんな手作りの、自立的暮らしを営んでいます。下の無料メルマガで、「自立的暮らし」について詳しく解説してますので、興味のある方は読んでみてくださいね。



















