パーマカルチャーデザインコースが開講されます。
2013年1月に「パーマカルチャー」という言葉を知って、
約3年経った2015年12月、ついにサンドットさんからパーマカルチャーを
学ぶことになりました。
その初々しい頃の様子を紹介しますね。
プレゼンの準備のはずが、停電発生(T_T)
今朝はキッチンに行くと、照明がちらついていた。
なんかおかしいと思いつつそのまま過ごしていたら、
朝食後に電気がおかしくなったから来てくれと言われた。
行くと村長さんが先に来ていて、バッテリーの直流の電気を
交流に変換するインバータの、分解を始めていた。
このインバータがないと、モバイル機器の充電ができない。
水道の次は電気のトラブルか。
しかし村長さんは電気にも詳しい。
実践的なことに関しては、たぶん自分よりも。
で、この状態で、どこがおかしいかチェックしてくれ、なんて言われてしまった。
こんな電子部品だらけの回路、わけがわかりません。
でも村長さん以外に自分よりも電気に詳しい人がいない状況では仕方がない。
わからないなりにベストを尽くすしかない。
とりあえず色々な場所をチェックしてみる。
そのうち村長さんが部品の破片を見つけた。
これが壊れているんじゃないかと。
みるとその通り、トランジスタが3箇所破損していた。
とりあえずそこを交換することを考えようということで、村長さんと自分がバイクに乗って町へ行くことになった。
あー、午前中は午後のプレゼンの準備をする時間なのにー、まあしょうがない。
電気屋さんにそれを見せると、ここが壊れているということは、多分メインの基盤が壊れていると思うから、買い換えたほうが早いとのこと。
今度はバイクで10キロほど離れた隣町へ行って、同じものを購入した。
帰りに買い物をしたり、バナナの木をもらってきたりと
なんだかんだしているうちに、帰ってきたらランチタイム。
お昼を食べたらインバータの接続。
いつもはその後90分ほどのお昼休みを取るところ、
停電中なので電力マンとして昼休み返上で接続作業。
インバータをつないでみたが、インバータのファンの音が大きくなったり小さくなったり。
電圧を測ってみると、なぜか電圧が上がったり下がったりしている。
インバータを交換して終了かと思ったら、そうはうまくいかなかった。
太陽光発電コントローラーがおかしいのではと言ってコントローラーも交換してチェック。
それでも電圧が安定しない。
今度は村長さんが太陽光発電の接続箇所をチェック。
緩み発見。
とりあえず原因らしきところ見つけたので、それまで一緒にやっていた村長さんは、
「よし、あとは頼む、もうプレゼン発表の時間だから」と。
おれもプレゼンの準備しなきゃいけないのにとうとうできずじまい。
パーマカルチャーデザインプロジェクト、発表!
1人目のプレゼンの最中に自分は電線の接続作業。
なんとか修理完了で使えるようになったと思ったら、次は自分のプレゼンタイム。
あのー、準備できてないんですけどー。
まあいいや、昨日まではたくさんやったから、それをもとに発表するしかない。
最近手に入れたフィールドの使い方について、それからこれからの生き方についてのプレゼン。
説明と質疑で30分ほど。
英語は上手くないけど、内容がいつも考えていることなので、発表自体はなんとかなったかな。
けっこう周りが助け舟を出してくれたので。
その後は卒業証書をもらって10日間のコース、無事終了!
よかった!
けっこうな達成感。
そして今日はそれをお祝いするかのように、
夕方からお祭りがあるからみんなで町に行くとのこと。
お祝いの(?)お祭り
お祭りに行くと大きなパレード。
なぜか自分たちも紛れてそのパレードの列へ。
30分ほど歩いたら、ご飯タイム。
途中我が家は、みんなとはぐれて迷子になって焦ったりしたけど、その後は合流。
明後日のサタデーマーケットより一足先に、開放感を味わってしまった。
焼きそばとかココナッツアイスとか。
おいしかったなあ。
でもやっぱりそういう環境に身を置くと、一気にお金を色々使ってしまうなー。
さて明日からは授業がないので、コースが始まる前のような生活が戻ってくるかな。
そして明後日はサタデーマーケット。
明後日を楽しみにしつつ、おやすみなさーい。
(この記事は、2015年12月10日のブログを再編集したものです。)
パーマカルチャーを初めて学んでから、2年半が経ちました。
この考えをもとに、今では、パーマカルチャー的生き方を実践しています。
そのような生き方について、メルマガ講座で具体的な内容を発信しています。
興味のある方は、下のフォームからご登録ください。
コメントを残す