パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
お金

仕事を辞めたい、でもお金が不安、のループをどう脱するのか

2025.03.05 三栗 祐己

1.仕事を辞めると言ったとき ぼくは人生で、2回仕事を辞めています。 1回は、9年勤めた東京電力、もう1回は、2年勤めた函館高専です。 いずれもぼくが辞めますと同僚に伝えたとき、複数の人たちがこんなことを言っていました。…

パーマカルチャー研究所

「遊暮働学」を2026年までに辞書に載せたい

2025.03.04 三栗 祐己

1.遊暮働学とは 「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」とは、パーマカルチャー研究所で提唱しているライフスタイルです。 遊暮働学とは、遊び、暮らし、働き(仕事)、学びが、一体となった暮らしを意味しています。 2015年〜2019…

パーマカルチャー研究所

Yahoo!ニュースに掲載されました!

2025.03.03 三栗 祐己

1.Yahoo!ニュースに掲載されました 2024年末に、雑誌プレジデントに掲載されました。 その後、2月に連絡があり、この記事を「プレジデントオンライン」にも掲載しますとのこと。 ありがたいと思っていたところ、なんと、…

イベント

『北の国から家族4人で幸せ自給生活』出版講演会 in 豊富町

2025.03.02 三栗 祐己

1.講演会を開催していただきました 3月1日(土)、北海道の北、最北端の稚内から40キロほど南にある、豊富(とよとみ)温泉で有名な豊富町で、出版記念講演会を開催していただきました。 主催していただいたのは、「ゆるっとアト…

イベント

2月23日@札幌「どどーんと4キロのお味噌を仕込みませんか?」

2025.02.18 sae

こんにちは、郷土料理をこよなく愛する嫁です😊 さてさて今年もやってまいりました、お味噌仕込みのシーズン♫ お味噌仕込みの会も今年で7年目くらいになります。手前味噌のある食卓は、嬉しくて、こんな冷蔵庫のいらない保存食は、非…

イベント

3月1日(土)北海道豊富町で第9回の出版記念講演会!

2025.02.16 三栗 祐己

1.北海道の豊富町で、出版記念講演会を行います ありがたいことに、北海道から沖縄まで、各地で講演会を開催いただいております。今回は、これまでで最北となる場所、豊富温泉で有名な、北海道の豊富町にお邪魔いたします。 以下、主…

食料部門

野草茶cafeをしました〜!

2025.02.06 三栗 祐己

1.野草の山は宝の山、笑。 山で暮らすようになってから、毎年一つずつ認識できる野草が増えてきました。 よもぎ、たんぽぽ、スギナ。。。。。そんな王道から始まり、行者ニンニク、アズキナ、隈笹(クマザサ)、山葡萄、桑の葉。毎年…

食料部門

鮭の飯寿司を仕込む講座をしましたよ。

2025.01.27 sae

こんにちは、嫁です。郷土料理が好きな私、今年も北海道名物、鮭の飯寿司(いずし)を仕込みました。 1.飯寿司ってなあに? さて、簡単にお伝えしておきますね。飯寿司は熟鮓(なれずし)の仲間で、お魚を使った保存食です。今はお酢…

食料部門

90歳のおばあちゃんと一緒に五平餅作り。

2025.01.11 三栗 祐己

1.90歳のおばあちゃんに会いに。 郷土料理とお漬物をこよなく愛するわたしに、お友達が紹介してくださった90歳のおばあちゃん。 おばあちゃんにお話をお聞きしたくて、郷土料理も習いたくて、会いにきました。 おばあちゃんは笑…

食料部門

手作りのお屠蘇(とそ)で迎えるお正月

2024.12.30 三栗 祐己

こんにちは、よめです。 今年は3日間だけの野草カフェをさせてもらったり、チャイを飲みたくてスパイスの研究をしたり、ハーブやスパイスでたくさん遊んだ年でした。 そんなときだからこその思いつきで、屠蘇散(とそさん)を作ってみ…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 74
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • 北海道流かんたん三升漬けの作り方
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ
  • アバウトでもOK!ずぼらな人でも失敗しない麹の作り方
  • コンテナハウスに住んでみた
  • ぬか床を使って鯖のへしこを作りました
  • 一から作るハーブガーデンで28種類のハーブを育てます

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.