パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
うこっけいニワトリ

パーマカルチャーとニワトリ

2018.07.13 三栗 祐己

ニワトリを飼うことに決めました 今年度、パーマカルチャー研究所の一大イベントは、 簾舞の五郎さんご夫妻との山暮らし。 2018年の3月にタイから帰ってきて以来、ずっと準備をしています。 その中で、五郎さんの知り合いから、…

ドラム缶風呂ドラム缶風呂

簡単そうで難しい、ドラム缶風呂に挑戦

2018.07.12 三栗 祐己

ドラム缶のふたを開けます ドラム缶風呂作成。 昨日帯広まで行ってゲットしてきたドラム缶。 だけどふたが外れず固定されています。 これじゃあ中に入れません。 というわけで今日は、ドラム缶のふたを開けます。 ふたは、切断する…

タイの子どもたちタイ2015

自己肯定感が高そうなタイの子どもたち

2018.07.11 三栗 祐己

今日はタイに来てから8度目のサタデーマーケット。 なんか今週は1週間早かったなぁ。 ジャングル暮らしも、終わりが近づいているからかな。 歩いていると、またも、いつもお世話になっているフランス人が、 車で街まで送ってあげる…

タイ2015

「ちゃんと頭が悪くなる」!?

2018.07.10 三栗 祐己

理論と感覚 最近寒くて寝坊してしまう。 寒いとよく寝る、それが自然のリズムなのかな。 6時半起床で今日がスタート。 朝食後の仕事は、昨日に引き続いてバンブーロープ(竹から作るひも)作り、 をしていたら、村長さんからの次な…

ドラム缶風呂

ドラム缶風呂に挑戦

2018.07.09 三栗 祐己

フィールドでお風呂に入りたい オフグリッド生活実験フィールドでお風呂に入りたい。 ドラマ「北の国から」で、純が屋外で薪を燃やしてお風呂を暖めていて、 そのお風呂に入っている五郎としゃべるシーンがあったな。 あれにあこがれ…

水菜山暮らし

新鮮さという調味料

2018.07.08 三栗 祐己

山暮らしを始めましたが、畑も五郎さんご夫妻と一緒に作らせてもらっています。 で、気づいたことがありました。 「新鮮な野菜はウマい!」 と。 まあ、この言葉は知ってましたよ。 スーパーとかで、「新鮮なお野菜」とか、「とれた…

タイの小屋タイ2015

ノウハウが個人にあるタイ、企業にある日本

2018.07.07 三栗 祐己

今日はあまり何もしない1日だったな。 とはいっても、やったことを書きます。 竹で作ったコップの形をした箸入れ、洗った箸をそのまま入れるから、 中に水がたまって箸がかびてしまう原因に。 そこで、底に穴を開けて水が溜まらない…

収穫山暮らし

ランプと畑のある暮らし

2018.07.06 三栗 祐己

山暮らし、始めて1週間ほどが経過しました。 暮らしていれば、色々と不便を解消するよう、体が自動的に動くのでw、 日々暮らしは楽しく快適になっていきます。 相変わらずランプ生活をしているわけですが、 五郎さんから借りてぼく…

お菓子タイ2015

砂糖の魔力

2018.07.05 三栗 祐己

今日はお楽しみのサタデーマーケット。 仕事は朝食前だけしかできないので、ガーデンの水撒きと薪拾いを。 朝食を食べたら準備をして9時に出発。 30分ほど歩くとまた話しかけてくれた人が。 しかしその車はトゥクトゥクだった。 …

娘とお泊り山暮らし

娘と山暮らし

2018.07.04 三栗 祐己

先日、山暮らしを始めましたとブログに書きましたが、近況報告です。 山暮らしを始めたと言っても、今はまだ、元の住居と、 新しい山暮らしの住居の二拠点居住。 完全移住にはもう少し時間がかかります。 山暮らしを始めました、とい…

  • <
  • 1
  • …
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • …
  • 73
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • コンテナハウスに住んでみた
  • 麹から作る自家製醤油の作り方
  • ぬか床を使って鯖のへしこを作りました
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ
  • アバウトでもOK!ずぼらな人でも失敗しない麹の作り方
  • 冷蔵庫なし生活で得た知恵💡

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.