スイカ糖を作る。
1.スイカが採れた 小玉すぎて甘くないかなと思っていた、我が家の畑の2つのスイカちゃん。一つ食べてみたら思いの外美味しくできていて、もう一つも割ってみました。 そうしたらこちらは美味しくなって熟しすぎていて、スイカ糖をつ…
1.スイカが採れた 小玉すぎて甘くないかなと思っていた、我が家の畑の2つのスイカちゃん。一つ食べてみたら思いの外美味しくできていて、もう一つも割ってみました。 そうしたらこちらは美味しくなって熟しすぎていて、スイカ糖をつ…
こんにちは、嫁のsaeです。 今年は我が家の本を出版していただき、秋まで駆け抜けてきました。 今年は新月と満月にお醤油の天地返しをしており、その作業をしながら仕込んでお醤油の報告をせねばと、記事を書いています。 お醤油用…
奈良の郷土料理を学びました。 北海道と奈良では気候も文化も全く違うけれど、最近の温暖化の影響で北海道で取れる作物が変わったきたことや、自分で麹を作っていることもあり、日本各地の郷土料理を生かすことに興味上があるので、旅先…
1.小豆島へ。 念願の小豆島(しょうどしま)へ、お醤油蔵の見学に行きました♫京都での麹作り勉強会のついでに行ったので、神戸から往復夜行フェリーで移動。 「睡眠の質」を大事にしたいお年頃なので、笑、寝床を確保できるチケット…
こんにちは。春に無農薬の甘夏を食べた際に、皮を使ってジャムを作ったんですよ。 我が家は基本は米飯なので、ジャムを作ると保存食になり続けるのですが、そんなジャムを愉しく使う方法を思いつきました😊。。 1.ジャムと炭酸を使っ…
1.麹を作って8年 8年ほど前に「麹の学校」を主催するなかじさんから麹作りを教わりました。 我が家は冷蔵庫を持たないので、冬の間はたくさんのお漬物を作ります。お漬物にすることで、野菜を凍らせず美味しい状態に保っています。…
1.東海地方の発酵の魅力。 東海地方は、発酵の地。豆味噌、たまり醤油、味醂、お酢、白醤油、お酒。。。私が知っているだけでもこれだけの種類の発酵調味料があるんですよ。 昔から豊かな大地だったのでしょうね。 東海に足を運ぶこ…
はい、旅の途中でございます。本日はお味噌にまつわる旅の記録でございます。 東海地方といえば豆味噌、そして五平餅✨美味しい美味しい五平餅。愛知にも岐阜にも長野にもありますが、愛知と長野では地方が違うので、お味噌に種類も違う…
さえです。この冬も手前味噌を仕込みました。お味噌仕込み10年以上、近頃思うのはお味噌を日々の養生ご飯と捉えてみてはどうかな?という発想でした。 台所で麹を作るようになって、旅先で小さな味噌蔵、醤油蔵を巡るのが楽しみになり…
こんにちは、さえです。北国の鯖(さば)のシーズンは冬。市場を除き除き、なかなか鯖と出会えるいいタイミングがなく、あきらめようかと思っておりましたが、シーズンの終わりに駆け込みで仕込めましたよーーーー。 独り立ち一年目。無…