2021年、今年も自家製麹で玄米漬けを仕込みました。
1.こうじ作り 寒くなりましたね。 冬に向けて食べ物を貯蔵したり保存したりし始めました。真夏の間はお休みしていた麹作りも始めました。 麹作りを始めて5年。 ようやっと内軟外硬のいい蒸し加減にできるようになってきて嬉しいな…
1.こうじ作り 寒くなりましたね。 冬に向けて食べ物を貯蔵したり保存したりし始めました。真夏の間はお休みしていた麹作りも始めました。 麹作りを始めて5年。 ようやっと内軟外硬のいい蒸し加減にできるようになってきて嬉しいな…
1.十月の半ば、ここらは紅葉の一番綺麗な時期を迎えました。 雨が数日降り続いた次の日の朝。 雨に濡れた秋色の木の葉たちが、朝日を反射してここら一体の空気までを金色に変えている風景を見ました。 山だからこそ見れるこういう景…
こんにちは、ヨメのSaeです。 パーマカルチャー研究所のブログを書くようになって色々頭を使っています、笑。 どんな記事が面白いかな? Yukiがハード面を担当だと考えているので、わたしは暮らしのソフト面である生活の記録か…
こんにちは。 嫁のSaeです。 一斉に雪虫が飛び交うようになりました。 ここ、雪国ではこうして雪を知らせる虫がやってきて、雪も季節になって行くんですね。 そんな文化も大事だなって思いながら、「虫の知らせ」を感じています。…
こんにちは。 手仕事大好きな嫁のSaeです(^-^)。 1.手仕事でマルシェに出店。 先日、札幌にある自然食のごはんやさん、「おうちごはん 野の」さんで小さなマルシェ「みすまい 暮らしのマルシェ」が行われ、初めて出店をさ…
こんにちは。ヨメのSae です。 1.秋の気配。 北海道はもう秋の気配。標高の高いここらは、すでにストーブをつける朝も出てきました。 雪解けと同時に始まった薪作りも地道に進んでいます。 スローにゆっくりと暮らしを作ってい…
この夏も家族の服を作りました。 ミシン中毒の私。夜なべして踏んじゃうくらい大好きなんです。 ムスコとムスメの服も肌着も、私の服もYuki の服も気づいたら仕立てるようになっていました。 (白いくるぶし丈のワンピが欲しい。…
こんにちは、ヨメのsaeです。 今年もやって来ました梅仕事のシーズン♪ 今年の梅仕事は梅干しと梅ジュース、梅ジャムでした☺️ そして今年はパーマカルチャー研究所として2回目の梅干し講座を小さく小さく開催しました。 1.梅…
「毎朝、起きるのは楽しみですか?」 このように聞かれて、あなたはどう答えますか? 今のぼくなら、こう答えます。 「もちろん!毎日、めっちゃ楽しみっすよ! ついうっかり、早起きしちゃいます。」 と。 だけど数年…
ラップの代わりに新聞紙と輪ゴム。 これ、よかったです。 (毎月大家さんに分けてもらってる古新聞。これキッチンにも遊びにもトイレにもお土産袋にもお裁縫の型紙取りにも大活躍、笑。こんなに便利なものは世の中にそうそうないんじゃ…