ログハウス展示イベントでの出会い

1.ログハウスフェスタにて

2015年7月末
エコビレッジ体験塾で、小屋作り講座に行った。
そこで小屋作りを教えてくれた、大工のCさんが関わっているというイベント、「ログハウスフェスタ」というログハウス関連の展示イベントに行った。

そこは、自分の住んでいるアパートから車で10分ちょっと。

イベントに行くと、さっそくその大工のCさんを見つけた。

「小屋作り講座では、ありがとうございました」

さっそく、声をかけて、先日作ったばかりの名刺を渡して(これが2枚目の名刺)、パーマカルチャー研究所の拠点となる土地を探している、という話をした。

するとCさんは、自分も事務所で太陽光発電をやっているから、電気のことを色々教えてほしいなど、オレの名刺に書いてあることに興味を示してくれて、色々と質問をしてくれた。

そして、

「土地を探しているんだったらね、ちょうどここのブースでそういう土地を紹介しているはずですよ」

と、イベント会場内のブースを案内してくれた。

この「ログハウスフェスタ」では、ログハウスだけではなく、ログハウスを持ちたい人に土地情報を提供する人、ログハウスの中で使う薪ストーブを展示する場所なども集まっているということだった。

2.キャンピングカーの中で渡した3枚目の名刺

さっそくそのブースに行ってみる。

ブースと言ってもそこは、キャンピングカーが置いてあるだけ。

中に入ってみると、Nさんという方がいて、そのキャンピングカーの中で土地情報を提供しているようだ。

Cさんに紹介されないと、外から見るだけではただ車が置いてあるだけで、自分では絶対にここにはたどり着けなかっただろう。

さっそくCさんに、3枚目となる名刺を渡しながら、パーマカルチャー研究所の拠点となる土地を探しているという話をすると、ゆっくりとした丁寧な口調で、こんなことを言ってくれた。

「個人的にも非常に興味があります。
ぜひとも実現してほしいですね。

自分も家づくりでは、大きすぎる家を建てて失敗しました。
たとえば小屋作りなどができれば、もっと住むことや、家という選択肢が広がりますよね。

その研究所をつくって、この名刺の裏の右側に書いてある「実践予定のテーマ」というものが、左側の「実践中のテーマ」にどんどん移動してくれるわけですね?」

と、短時間で、ものすごく自分のやりたいことを理解してくれて、「後日そういう土地を紹介させていただきます」との言葉をいただくことができた。

とはいえ、これはただ話をしただけで、何か契約があるわけでもない。

多分連絡は来ないだろう。

でも今回分かったのは、自分の興味のあるイベント(今回はログハウスの展示イベント)や、紹介されたイベント(今回は小屋作り講座の講師であるCさんに紹介された)に行ってみると、意外と話がスムーズに進みやすいということだ。

今後もそんなところに顔を出して、名刺を渡して土地を探してます、ということをやり続けよう。
100枚ぐらい名刺を渡して色んな人と話をすれば、何かいい土地が見つかるかも知れない。

次、4枚目の名刺は、どんなところで渡したらいいかな。

そんなことを考えながら10日ほどが過ぎたある日の夕方、ケータイのメール着信音が鳴った…(つづく)

パーマカルチャー研究所の拠点!?

2025年3月29日

以上、パーマカルチャー研究所を立ち上げて、拠点となる土地を探している時のことでした。
この時から、暮らし自体が、遊びで、学びで仕事である、だから究極、ただ暮らしていれば暮らしが回る、そんな「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」のライフスタイルを実践しています。この暮らしの実現方法についての詳細を、無料のメルマガ講座でお伝えしていますので、興味のある方は、下のフォームからご登録ください。メールアドレスだけでも、登録できますよ。

現在1,300人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ