「働かずに楽して生きる」は可能か?卒業22年後に母校・北大で伝えたこと
1.母校北大へ 今年6月、北海道大学の小田博志先生から連絡がありました。 「文化人類学」という講義の中で、ゲスト講師として学生に話してもらいたいという、何とも光栄なお話しでした。 自分が学んだ北大で講義をさせてもらえると…
イベント
1.母校北大へ 今年6月、北海道大学の小田博志先生から連絡がありました。 「文化人類学」という講義の中で、ゲスト講師として学生に話してもらいたいという、何とも光栄なお話しでした。 自分が学んだ北大で講義をさせてもらえると…
イベント
【名刺代わりに自分の本を!「Kindle出版」勉強会 ~「いつかは出版を」と願うあなたへ~】 「出版したいけど、どうやって始めたらいいのか分からない…」 「いつか本を出したいと思いながら、ずっと手をつけられずにいる」そん…
イベント
1.本気のリーダーの朝会とは 本気のリーダーの朝会とは、札幌で開かれている、元札幌新陽高校の校長、現衆議院議員の、荒井ゆたかさんを中心とした勉強会。 実際に行ってみると、非常に明るい雰囲気の中、朝7時から学生(小学生、中…
イベント
1.遊暮働学村とは? 遊暮働学(ゆうぼどうがく)。 これは、暮らし自体が、遊びでもあり、学びでもあり、仕事でもある。だから究極、暮らしてるだけで暮らしが回る、そんな日々を理想とする、パーマカルチャー研究所で考えたライフス…
イベント
7月13日(日)、北海道の栗山町にて、出版記念講演会を開催いただくことになりました。今回で第11回目となる出版講演会、以下、主催者のご案内をご覧くださいませ。 1.概要 イベント名:三栗祐己「北の国から 家族4人で幸せ自…
イベント
\札幌の6月は、エゾハルゼミの声が鳴り響き、心踊るヨメより、季節の手仕事のお知らせです/ この季節になると、日本列島を北上してくる梅情報を、心がキャッチし、ワクワクソワソワします。 実は今年は梅干しの仕込みをお休みしよう…
イベント
1.晴耕雨読の暮らしをしたい。でも仕事が、収入が… 「日々、仕事と家事と子育てに追われて、気づけば1日が終わっていく。このままの暮らしを続けていけば、子どもも無事に巣立って、それなりの人生は歩めるのかもしれない。でも、ふ…
イベント
1.晴耕雨読の暮らしをしたい。でも仕事が、収入が… 「日々、仕事と家事と子育てに追われて、気づけば1日が終わっていく。このままの暮らしを続けていけば、子どもも無事に巣立って、それなりの人生は歩めるのかもしれない。でも、ふ…
イベント
3月27日(木)、大分県の臼杵市にて、出版記念講演会を開催いただくことになりました。なんと記念すべき10回目、九州初上陸です。それでは以下、主催者のご案内をご覧くださいませ。 概要 北海道の山奥で自給自足の生活をする家族…
イベント
1.講演会を開催していただきました 3月1日(土)、北海道の北、最北端の稚内から40キロほど南にある、豊富(とよとみ)温泉で有名な豊富町で、出版記念講演会を開催していただきました。 主催していただいたのは、「ゆるっとアト…