土地に続いて薪ストーブ(?)もゲット!

1.新宮商工の薪ストーブ展示場にて

2015年9月
パーマカルチャー研究所の拠点となる土地を紹介してもらった。

家から車で5分、25メートルプールほどの大きさの土地。
こんな理想的な場所、大きさの土地が、たったの30万円だという。

ここで、自分で小屋を建てよう。

電気は太陽光発電、薪ストーブを使ったり、オフグリッド生活の実験をしよう。

そんな意味で、この土地を「オフグリッド生活実験フィールド」、略して「フィールド」と呼ぶことにした。

さて、このフィールドに関しての、売買契約などをするための打合せは、土地を紹介してくれたNさんの関係で、いつも新宮商工の薪ストーブ展示場にある一角で行っていた。

Nさんは、じっくりと話を聞いてくれて、理解してくれる感じの方。
今回の土地探しでも、オレの要望を的確に理解して、それに合う土地を探してくれた。

そんなNさんとの打合せの後、フィールドでの暖房の話になった。
そこで、薪ストーブ展示場にある薪ストーブを見ながら、やっぱり薪ストーブを使いたいという話をしていたら、その薪ストーブ展示場の担当者さんも加わってきて、3人でフィールドの暖房の話をした。

薪ストーブ展示場の方は、展示されているストーブの説明をしてくれた。
それは、どんな家にも合い、メンテナンスをあまりしなくてもよい、施工も業者がやる、完璧な商品だった。
当然それは100万円を超える、相当な値段になってしまって手が出せない。

自分は完璧な商品でなくてもいいから、自分で直しながら、煙突掃除もしながら、素人が自分のためにテキトーに使える安いものを探していたので、「うーん。」と思いながらその説明を聞いていた。

2.薪ストーブではなく、薪オーブンが

するとNさんがすかさず、

「三栗さんが探しているのは、そういうものではないですよね。
三栗さんは、自分で建てる小屋に自分で設置したいというご希望なので、完璧な施工とかいらないので、そういったものはないの?」

と、ひと月以上前に話したオレの構想を覚えていてくれただけではなく、自分よりもうまく的確に一言で説明してくれた。

するとそれを聞いた薪ストーブ担当の方は、

「あー、そういうのであればこちらに・・・」

と、一つの薪ストーブ、ではなく、こんな薪調理器を見せてくれた。

  • 以前、レストランで使われていた薪調理器(薪オーブン)
  • 煙がけっこうすごくて、冬の間は問題なかったが、春になって窓を開ける季節になると苦情が殺到して、買い替えることにした
  • 買い替えで、その薪ストーブ屋さんから別なものを購入したときに、薪ストーブ屋さんがその薪調理器を5000円で下取りした
  • 下取りしたものの、中古だし万人向けではないため、簡単には売れずに倉庫に眠っていた
  • 下取り価格そのままの、5000円でいいですよ、とのこと。

理想的じゃないか!

「まさに、ぼくがほしいものです!」

と、即決で購入させてもらった。

土地を手に入れたら、そこで薪ストーブを使いたいなぁと思っていた夢が、いきなり叶ってしまった!(薪ストーブではなく、薪オーブンではあるけど)

この薪オーブン、下が火を燃やすところで、上にはピザなどが焼けるスペースがある。

これで、ピザとかパンとか焼き芋とか焼いて、フィールドで焼き物パーティができるじゃないか!
焼き物パーティ開催したら、人が集まってくれるかな。

妻も気に入ってくれたため、その開催が楽しみ。

これをきっかけに、フィールドのこと、パーマカルチャー研究所のことを知ってもらえるきっかけになるかもしれない。
夢が広がりまくる薪オーブン、フィールドで大活躍してくれそうだ。

そしてNさんとフィールドの売買契約の話を進めて、

「ここまで話が進んでいるので、もう取消にはならないでしょう。
もう土地に入っていって、草刈りなどをしていいですよ」

いよいよ、フィールドの開拓を始められる時が来た…(つづく)

このブログは、2015年に書いたパーマカルチャー研究所のブログを再編集したものです。

アパートから車で5分の場所に、パーマカルチャー研究所の拠点が!

2025年3月31日

以上、パーマカルチャー研究所を立ち上げて、拠点となる土地を探している時のことでした。
この時から、暮らし自体が、遊びで、学びで仕事である、だから究極、ただ暮らしていれば暮らしが回る、そんな「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」のライフスタイルを実践しています。この暮らしの実現方法についての詳細を、無料のメルマガ講座でお伝えしていますので、興味のある方は、下のフォームからご登録ください。メールアドレスだけでも、登録できますよ。

現在1,300人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ