パーマカルチャー研究所

  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
menu
  • メルマガ講座email lecture
  • 代表者の物語story
  • 人気記事一覧Popular posts
  • 見学・体験等Permaculture course
  • 問合せContact
シラカバ樹液イベント

2018年4月7日(土)シラカバの樹液で炊いたごはんを食べようの会!

2018.04.04 三栗 祐己

研究所所員(妻)によるイベントの案内です。   今年はご縁があって白樺の樹液をたくさん、とらせて頂いています。 暖かくなって、葉をしげらせるために、白樺の樹がすいあげる、樹液。 ゆきのあじとほんのりキシリトールのあまい味…

白樺の樹液山暮らし

白樺の樹液!

2018.04.03 三栗 祐己

春が近づいてきた。 パーマカルチャー研究所のオフグリッド生活実験フィールド(略してフィールド)には、 白樺の木が4,5本生えている。 娘の通っているトモエ幼稚園では、毎年この時期、白樺の木に穴をあけて、 ぽたぽたと落ちて…

電気代800円電気

電気代800円生活

2018.04.02 三栗 祐己

2017年4月の電気代は、742円でした。 (夏場になるとストーブを使わないため、500円代になることも) 我が家の電気の契約アンペアは、5アンペアです。 2017年4月時点で、5アンペア生活やって1年です。 独り暮らし…

DIY

床暖房を自作しました

2018.04.01 三栗 祐己

以前、モバイルハウスワークショップに来てくれたKさんの家のH君。 H君と一緒にお母さんも来てくれたことがあって、 パーマカルチャー研究所の自作床暖房を見て、 うちにも作ってほしいとのご依頼をいただき、 二日間にわたり、床…

自立的暮らしパーマカルチャー

「自立的暮らし」とは?

2018.02.22 三栗 祐己

パーマカルチャー研究所の目的の一つは、 「自立的な暮らしをする人を増やす」ことです。 じゃあ、自立的な暮らしって、どんな暮らしかということを書いてみます。 自立の反対語は、なんでしょう? 「依存」が一般的なんじゃないかと…

パーマカルチャー研究所

見学・体験・講座等のご案内

2018.02.16 三栗 祐己

アパート暮らしからでも無理なく始められるパーマカルチャー講座 〇初日☆パーマカルチャー研究所の紹介★オフグリッド生活実習(電動工具、トイレ)☆ライフスタイルの変え方  〇2日目 ★オフグリッド生活実習(たき火でご飯、野草…

パーマカルチャー研究所

空き時間に読めるYukiの物語

2018.02.05 三栗 祐己

「日々、バタバタして、ストレスたまってませんか?」 この質問に対し、 「いや、全然。 好きなだけ寝てるし、好きな人と好きな仕事しかしてないもん」 と答えられる人、今の日本に、どれぐらいいるでしょう? 国立大学の大学院を出…

パーマカルチャー研究所

パーマカルチャー研究所が目指している新しいライフスタイルとは?

2018.01.25 三栗 祐己

  パーマカルチャー研究所が目指しているライフスタイルの全体像について、お話しています。 ・現代社会の抱える二つの問題点とは? ・それを解決できるライフスタイルとはどのようなもの? 18分弱の音声による説明です…

パーマカルチャー研究所

札幌人図鑑に出演しました

2018.01.22 三栗 祐己

  下のYouTubeをそのままクリックして、映像をご覧ください。 パーマカルチャー研究所での活動を紹介しています。   番組でも紹介していた「遊暮働学」のライフスタイル。 具体的な実現に向けた知恵や…

オフグリッド生活実験フィールドラジオパーマカルチャー研究所

【放送まとめ】ラジパーvol.69〜vol.71 DIYで屋根を作った家の様子

2018.01.18 三栗 祐己

ラジパー vol.69 自立的暮らしのために、夫婦に必要なこと 【内容】 ・夫婦の協力で自立的暮らしに向かう ・そのためにはまず何をすればいい?   ラジパー vol.70 自立的暮らしに向けた旅行のススメ 【…

  • <
  • 1
  • …
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • >

わが家の暮らしが本になりました!

『北の国から 家族4人で幸せ自給生活 住まい・水・電気・薪・衣食までぜんぶ』

農文協より好評発売中!詳しくはこちら。

代表者プロフィール

三栗祐己(みつくりゆうき)。

サラリーマン時代に長時間労働とストレスにより、家庭生活と自身のメンタルを壊しかけた経験から、本当に幸せな生き方というものを考えるようになりました。
タイのパーマカルチャーファームへの訪問を機に、自身の生き方を環境的にも精神的にも持続可能な方向にシフト。

現在は札幌の山奥で、遊びと暮らしと仕事と学びが一体化した、「遊暮働学(ゆうぼどうがく)」の自給自足的ライフスタイルにより、人間関係、時間、お金の縛りから解放された日々を楽しんでいます。
妻・息子(高1)・娘(小6)の、4人家族の40代父ちゃん。博士(工学)。

パーマカルチャーを学べる無料メルマガ講座を配信中。

メルマガの詳細はこちらへ。

『自給自足でセミリタラジオ』メッセージ受付中!

番組へのご感想・ご質問はこちらからお寄せください。番組内で紹介させていただきます。

 

本を出版しました!

自給自足は、幸せなセミリタイア生活をも可能にします。詳しくはこちら。

暮らしだけでなく、仕事も自給してみませんか?詳しくはこちら。

greenz.jpに紹介されました

水道代はタダ、調理は野外、コンテナでテント泊!? 北海道の「パーマカルチャー研究所」三栗祐己さん一家の“遊暮働学”な生き方を潜入取材してきました。

人気記事ランキング

  • 服を作れるようになりたい方へ〜独学6年の私が教える最も簡単な方法
  • 3年越しで遂に成功!ヘチマたわしの作り方
  • 45分2000円で完成!収納つきベッドを自作しました(冬のピンチ第七弾)
  • プレハブハウスをDIYで断熱しました
  • コンテナハウスに住んでみた
  • 麹から作る自家製醤油の作り方
  • ぬか床を使って鯖のへしこを作りました
  • アバウトでもOK!ずぼらな人でも失敗しない麹の作り方
  • 超簡単!ただの板から扉を作る6つのステップ
  • 端切れで肌着を作る。

カテゴリー

  • DIY
  • イベント
  • エネルギー
  • エネルギー問題
  • お金
  • キッチン
  • コミュニティ
  • タイ
  • タイ2015
  • タイ2016
  • タイ2017
  • タイ2018
  • タイ2019
  • ドッキングハウス
  • ドラム缶風呂
  • トランジション・タウン
  • ニワトリ
  • パーマカルチャー
  • パーマカルチャー研究所
  • モバイルエコトイレ
  • ライフスタイル
  • ラジオパーマカルチャー研究所
  • 井戸
  • 仕事の自給
  • 健康
  • 妻ブログ
  • 子育て
  • 学び
  • 家づくり
  • 寒さ対策
  • 山暮らし
  • 服作り
  • 未分類
  • 自然
  • 薪ストーブ
  • 車
  • 農作業
  • 雨対策
  • 電気
  • 風呂づくり
  • 食料部門

月別アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • サイトマップ

©Copyright2025 パーマカルチャー研究所.All Rights Reserved.