出国8分前にビザ忘れ!?それでも最高だったNZパーマカルチャーの3日間
1.ニュージーランドに行きます! パーマカルチャー研究所がやっている「仕事の自給講座」では、毎週オンラインで講座を行っています。 でも、オンラインだけじゃつまらないので、月に1回は、受講者さんのところへ行って、リアル会場…
ライフスタイル
1.ニュージーランドに行きます! パーマカルチャー研究所がやっている「仕事の自給講座」では、毎週オンラインで講座を行っています。 でも、オンラインだけじゃつまらないので、月に1回は、受講者さんのところへ行って、リアル会場…
ライフスタイル
1.なぜエストニア!? 1−1.なぜか気になる場所へは行った方がいい!? 突然ですが、ぼくは作家の本田健さんが好きです。多分初めて本を読んだのは、学生生活最後の頃か、就職直後の頃、「ユダヤ人大富豪の教え」だったと思います…
ライフスタイル
2016年1月パーマカルチャー研究所を立ち上げて5ヶ月が経過した時のこと。タイのパーマカルチャー・ファーム「サハイナン」への長期滞在という、自主的「海外研修」。 サハイナン最終日 みんなと別れるのが寂しい気持ちもあった。…
ライフスタイル
2015年8月パーマカルチャー研究所を立ち上げて1ヶ月の頃。とにかく日々の暮らしをイベントっぽくすることが、パーマカルチャー研究所の仕事だ、なんてことを考えていた。 この頃は、パーマカルチャー研究所で目指しているライフス…
ライフスタイル
1.余命宣告か? 2015年夏。妻の体調がすぐれず、病院に通っていた。橋本病のような症状だということ。 月に2〜3回通うようになったその病院。 そんなある時、普段はただ付き添いだけの自分に、お医者さんから声がかかった。 …
ライフスタイル
2015年夏のこと。この頃、息子6最年長、娘2歳。毎日、家族で通える幼稚園「トモエ幼稚園」に行くのが日課、生活の中心になっていた。 幼稚園に行くと、そこでは子どもと遊んだりするので、確かに疲れはする。 だけどそれだけで、…
ライフスタイル
1.小屋づくり講座 2015年7月〇日この日は、めちゃくちゃ楽しみにしていた、通年の「エコビレッジ体験塾」の小屋づくり講座。この講座の 「小屋の一つくらい建てられる人間でありたい」 というかっこいいキャッチフレーズの言う…
ライフスタイル
1.無気力な日々… 2015年6月末。4月から始まった1年間の育休。だけど、育休後はもう、そのまま退職することに決めて、職場にも伝えた。 3泊4日で職場に行って、辞める事を伝えてきた。帰ってから数日は、完全に放心状態で、…
ライフスタイル
2015年6月育休満了と共に仕事を辞めることを伝えに4日間の予定を確保して、函館の職場に行った。 その初日の昨日は、辞めたいことを伝えたものの、カッコつけの気持ちから、半分嘘の理由を伝えてしまったことで、話がうまく伝わら…
ライフスタイル
1.仕事を辞めるために再び函館の職場へ 仕事を辞めることを伝えに、函館の職場に行った。 久しぶりの職場は、ちょっと自分の居場所ではなくなってしまった感と、でもやっぱり懐かしい感が入り交じった、ちょっと不思議な感覚だった。…