SNS疲れを卒業!ブログ×メルマガの「仕組み」勉強会
【SNS疲れを卒業!ブログ×メルマガの「仕組み」勉強会 ~大事なライフワークを、「本業レベル」に育てたいあなたへ~】 「今日もネタがないけど、投稿しなきゃ…」 「今日もネタがないけど、投稿しなきゃ…」そんな風に、SNSの…
【SNS疲れを卒業!ブログ×メルマガの「仕組み」勉強会 ~大事なライフワークを、「本業レベル」に育てたいあなたへ~】 「今日もネタがないけど、投稿しなきゃ…」 「今日もネタがないけど、投稿しなきゃ…」そんな風に、SNSの…
こんにちは、嫁です。皆さんはスーパーの買い物で出たプラスチックゴミや、使い古した服など、どうされていますか? 1.ゴミのこと 最近は、プラは資源ごみに回したり、古着は回収してリユースしてくれる大手のお店も増えてきましたよ…
こんにちは、嫁です。 今日は先日あったちょっと嬉しいことを、かきます。 1.手作り醤油の感動 先日ね、お友達の家に寄った時に、夕飯をご馳走になりました( ˃ ᵕ ˂ )シンプル料理が絶品なお友達が…
こんにちは、嫁です。思春期になった娘への服作りも、すっかり終盤。娘が気に入ってくれそうな型紙や布を見つけては、これはどうかな?と相談してからミシンを踏んでいます。 1.ジュニアサイズは難しい… 150サイズ、ジュニアサイ…
嫁です。野草シリーズ、今回は野草茶作りのレポートをまとめていきます。野草加工においてのわたし1番の興味は野草のお茶作りかもしれません😊。これまでに野草を干していろんなお茶を作ってきました。そんなお茶の話をしますね。 1.…
1.遊暮働学村とは? 遊暮働学(ゆうぼどうがく)。 これは、暮らし自体が、遊びでもあり、学びでもあり、仕事でもある。だから究極、暮らしてるだけで暮らしが回る、そんな日々を理想とする、パーマカルチャー研究所で考えたライフス…
1.野草ごはん 道草ごはん 野草が大好きな嫁、saeでーす♫ 4ヶ月の雪の中生活が終わり、春がやってきました✨真っ白と樹々の銀色だけだった大地に、苔が生まれ、福寿草の花の色が落ち、樹々の葉が膨らんで小さな緑も出てきました…
7月13日(日)、北海道の栗山町にて、出版記念講演会を開催いただくことになりました。今回で第11回目となる出版講演会、以下、主催者のご案内をご覧くださいませ。 1.概要 イベント名:三栗祐己「北の国から 家族4人で幸せ自…
1.なぜエストニア!? 1−1.なぜか気になる場所へは行った方がいい!? 突然ですが、ぼくは作家の本田健さんが好きです。多分初めて本を読んだのは、学生生活最後の頃か、就職直後の頃、「ユダヤ人大富豪の教え」だったと思います…
こんにちは、野の花も草も大好きな嫁です(⸝⸝˃ ᵕ ˂⸝⸝)山菜も野の草も、毎年ひとつずつ、知識がふえていったらいいなあって思っていながら、草とお付き合いしています。 今年ハマったのはね、たんぽぽ。お花から綿毛、根っこま…