お醤油の島、小豆島にてヤマロク醤油さんの蔵見学
1.小豆島へ。 念願の小豆島(しょうどしま)へ、お醤油蔵の見学に行きました♫京都での麹作り勉強会のついでに行ったので、神戸から往復夜行フェリーで移動。 「睡眠の質」を大事にしたいお年頃なので、笑、寝床を確保できるチケット…
1.小豆島へ。 念願の小豆島(しょうどしま)へ、お醤油蔵の見学に行きました♫京都での麹作り勉強会のついでに行ったので、神戸から往復夜行フェリーで移動。 「睡眠の質」を大事にしたいお年頃なので、笑、寝床を確保できるチケット…
こんにちは。春に無農薬の甘夏を食べた際に、皮を使ってジャムを作ったんですよ。 我が家は基本は米飯なので、ジャムを作ると保存食になり続けるのですが、そんなジャムを愉しく使う方法を思いつきました😊。。 1.ジャムと炭酸を使っ…
1.家族4人で幸せ自給生活」出版記念講演会 第四回 in 東京 イベント名:三栗祐己「北の国から 家族4人で幸せ自給生活」出版記念講演会 第四回 in 東京 講演者:三栗祐己(パーマカルチャー研究所・代表) 日時:9月2…
1.麹を作って8年 8年ほど前に「麹の学校」を主催するなかじさんから麹作りを教わりました。 我が家は冷蔵庫を持たないので、冬の間はたくさんのお漬物を作ります。お漬物にすることで、野菜を凍らせず美味しい状態に保っています。…
1.東海地方の発酵の魅力。 東海地方は、発酵の地。豆味噌、たまり醤油、味醂、お酢、白醤油、お酒。。。私が知っているだけでもこれだけの種類の発酵調味料があるんですよ。 昔から豊かな大地だったのでしょうね。 東海に足を運ぶこ…
1.三栗祐己「北の国から 家族4人で幸せ自給生活」出版記念講演会 第3回 in 札幌 イベント名:三栗祐己「北の国から 家族4人で幸せ自給生活」出版記念講演会 第3回 in 札幌 日時:9月10日(火) 19時〜20時半…
1.旅をしながら梅を探しておりました さえです。今年は梅が不作でした。北海道に梅干しにいい梅がなかなか届かず、旅をしながら梅を探しておりました。 そうしましたら、ご縁を繋いでくれた方がいて、梅摘みをさせてもらえることにな…
こんにちは。嫁のさえです。 7/18に農文協さんから出版された拙書「北の国から家族4人で幸せ自給生活」の出版記念講演会を、札幌市にあります「Cafe Raw Life」さんにて開催させていただきました。 1.出版記念講演…
はい、旅の途中でございます。本日はお味噌にまつわる旅の記録でございます。 東海地方といえば豆味噌、そして五平餅✨美味しい美味しい五平餅。愛知にも岐阜にも長野にもありますが、愛知と長野では地方が違うので、お味噌に種類も違う…
1.旅先で、梅仕事講座をしましたよ。 今年の梅仕事はこちらで最終回。岐阜の遊暮働学村「ととけっこ」さんでやらせてもらいました。 こちらの梅は、ご近所の神社さんのご好意で分けてもらった梅を使っているそうです。なんともご利益…