フィールドに物置を自作
2015年10月。パーマカルチャー研究所を立ち上げて3ヶ月。拠点となる土地をゲットして、ここを開拓していく。 ここを、「オフグリッド生活実験フィールド」、略してフィールドと呼んでいた。 まずはこのフィールドに、小屋作り講…
2015年10月。パーマカルチャー研究所を立ち上げて3ヶ月。拠点となる土地をゲットして、ここを開拓していく。 ここを、「オフグリッド生活実験フィールド」、略してフィールドと呼んでいた。 まずはこのフィールドに、小屋作り講…
こんにちは、嫁です。 今年も味噌仕込みの会を開催しましたよ。今年はね、米味噌仕込み会に加え、麦味噌仕込み会も開催。麦味噌の素晴らしさもお伝えしたかったのです。 1.わたしのお味噌愛❤️ 旅に出ると、その地元にある蔵により…
2015年8月パーマカルチャー研究所を立ち上げて1ヶ月の頃。とにかく日々の暮らしをイベントっぽくすることが、パーマカルチャー研究所の仕事だ、なんてことを考えていた。 この頃は、パーマカルチャー研究所で目指しているライフス…
1.日常をイベント化する 2015年7月パーマカルチャー研究所を立ち上げた直後。 名刺を作って土地を探していたのと同時に、パーマカルチャー研究所の立ち上げ直後にやっていたこと。それは、イベントだった。 と言っても、何かを…
1.余命宣告か? 2015年夏。妻の体調がすぐれず、病院に通っていた。橋本病のような症状だということ。 月に2〜3回通うようになったその病院。 そんなある時、普段はただ付き添いだけの自分に、お医者さんから声がかかった。 …
2015年夏のこと。この頃、息子6最年長、娘2歳。毎日、家族で通える幼稚園「トモエ幼稚園」に行くのが日課、生活の中心になっていた。 幼稚園に行くと、そこでは子どもと遊んだりするので、確かに疲れはする。 だけどそれだけで、…
1.手鎌で1本ずつクマザサを刈る 2015年9月パーマカルチャー研究所の拠点となる土地「オフグリッド生活実験フィールド」を、当時住んでいたアパートから車で5分の場所にゲットした。 契約も終わり、いよいよこの土地に入れるこ…
1.新宮商工の薪ストーブ展示場にて 2015年9月パーマカルチャー研究所の拠点となる土地を紹介してもらった。 家から車で5分、25メートルプールほどの大きさの土地。こんな理想的な場所、大きさの土地が、たったの30万円だと…
1.お約束をしておりました土地の情報が手に入りました 2015年8月パーマカルチャー研究所を立ち上げて、拠点となる土地を探していた頃、こんなメールが届いた。 「三栗 様 先日のイベントのキャンピングカーの中で楽しいお話…
1.ログハウスフェスタにて 2015年7月末エコビレッジ体験塾で、小屋作り講座に行った。そこで小屋作りを教えてくれた、大工のCさんが関わっているというイベント、「ログハウスフェスタ」というログハウス関連の展示イベントに行…