冷蔵庫なし生活へ向けての3つのステップ

冷凍庫

冷蔵庫なし生活から思うこと

冷蔵庫なし生活にとって、試練の夏が来ました。
といっても、それほど食べ物が腐ったりするわけではないのだけど。
そんなに腐らない一番の理由は、冷蔵庫なし生活2年目になって、
ノウハウが身についたことかな。

朝は玄米を一日分炊きます。
朝食だけは、炊き立てご飯。
そして夕飯で丁度よくお米が全てなくなれば成功。
夕飯までは炊き始めから半日ぐらいの時間が経っていますが、
この暑さでも腐ることはありません。
たださすがに次の日の朝までは持ちません。
昨日は夕飯では米を全て食べきれず、米を余らせてしまいました。

しかし、ここでパーマカルチャー研究所食料部門の妻が登場。
残りの米を使って、甘酒を作り、今日のデザートにしてくれました。

この甘酒デザート、砂糖を全く使ってないのにかなり甘くなって感動。
食べる部門の自分(笑)は発酵の原理はいまいちわからないのだけど、
発酵によって米の甘さを引き出すようです。
すげー。

あ、さっき、娘の通うトモエ幼稚園に行って聞かれた、
冷蔵庫なし生活についての質問「ドレッシングはどうするの?」についての回答。

ドレッシングは使いません。
我が家、ミソ、塩、しょうゆの基本調味料しかないです。
ドレッシングってもちろんおいしいんだけど、最近思うのは、
おいしい野菜は塩だけでおいしい。
もしくは塩すらなくてもおいしい。

だからドレッシングがほしくなることはなくなりました。
ドレッシングサラダは自分にとってはごちそう。
毎日のご飯がごちそうである必要はなくて、たまに持ち寄りランチとかで
ドレッシングサラダを出してもらうととても豪華に感じる。

話は発展して、冷たい飲み物っておいしい。
冷蔵庫が普及し始めのころは、こういう感覚だったはず。
だけどいつしか、冷たい飲み物は当たり前。
ぬるい飲み物はまずい、と思うようになってきました。
これって、当たり前のレベルが上がってしまったことになると思うんですよ。
本当は、ものを冷やしたり温めたりすることって、かなりエネルギーが必要なこと。

タイで寒い夜に水シャワーを浴びる日々が続いたことで、
日本でいつでも温水シャワーを浴びたりお風呂に入れることが奇跡のようで、
とてもありがたく思うようになりました。

最近の蛇口って、右にひねると水、左にひねるとお湯が出る蛇口(混合水栓)
がよくあるけど、あれを特に意識せずに真ん中にしておくと、
少しずつ無駄にお湯が出てきてしまう。
お湯が必要で出すならいいのだけど、特に必要ないけど真ん中になっていると、
貴重なエネルギーの垂れ流し状態でもったいないな。

その辺の感覚が最近敏感になってきたかも。
人によってはそういうの、ケチくさい、ということになりそう。
自分もケチくさいと言われるのはちょっといやな部分もあるので、
今日書こうかどうか迷ったけど、書いちゃった(笑)。

トイレの温水シャワー暖房便座とかもあるじゃないですか。
自分の記憶では、昔はホテルとかから普及しだして、
「いやぁさすがホテル、快適だなぁ」と思っていた。

だけどそんなトイレは、いつしか新築の家に普及していって、
それがどんどん当たり前になってきた。
するとホテルが温水シャワー暖房便座であることに対する感動がなくなり、
たまにホテルなのに普通の便座というホテルに宿泊すると、
「冷たっ、なんだ、このホテルは」となったりもする。

ジャングルで最低限の生活をした経験から思うのは、
毎日の暮らしがホテルである必要はないなということ。
日々の生活があまり豪華でなければ、
色々なものに対して感謝ができて幸せな気分になれるのです。

(以上は、2017年7月10日のブログを再編集したものです。)

冷蔵庫なし生活へ向けての3つのステップ

冷蔵庫なし生活。
数年前、東日本大震災によって電力やエネルギーについて考える人が増え、
冷蔵庫なし生活を始める人が増えたように思います。

そして最近では、ミニマリストという最小限の持ち物などで暮らす人たちも、
冷蔵庫なし生活に着目し始めているように感じています。

さて、そんな冷蔵庫なし生活ですが、やっぱりハードルは高いものです。
いきなりやろうと思って、ぱっと始められるものではないですよね。
だって、さあやろうと思っても、
その冷蔵庫の中にはたくさんの食べ物達が入ってますからw
ある程度の計画とか、冷蔵庫なし暮らしのイメージがないとできませんよね。

実際我が家も、冷蔵庫なし生活を目指して行動し始めてから、
完全に冷蔵庫から離れるまで、2年半かかってますし。
というわけで、我が家がどうやって冷蔵庫から離れていったのかを、
3つのステップに分けて詳しくお伝えしますね。
とりあえず、3つのステップです。

1.冷凍庫を手に入れて冷蔵庫を手放す

2.冷蔵庫なし生活を体験する

3.冷凍庫も手放す

1.冷凍庫を手に入れて冷蔵庫を手放す

我が家にとっては、2013年9月の事でした。
以前から太陽光発電に興味があったのですがなかなか踏み出せずにいましたが、
この時、独立太陽光発電の伝道師、イオさん(イオさんについてはこちらの記事参照
と出会い、さっそく我が家に太陽光発電を導入することにしたのです。

その時イオさんに、冷蔵庫も手放してみたいのだけどと、相談してみました。
すると、いきなりは難しいから冷凍庫だけを使うとよい。
どうしても冷蔵が必要な時は、500mlのペットボトルに水を入れたものを凍らせ、
それと一緒に冷やしたいものを発泡スチロールに入れると、冷蔵庫がわりになる、
というアイデアをいただきました。

あの時は、不安よりも、冷蔵庫がない暮らしってどうなるんだろうという好奇心の方が
勝っていたと思います。

冷蔵庫をなくすために単独の冷凍庫を購入するという、
ちょっとした矛盾wを感じつつも、
なかなか売っていない、冷蔵室のない単独の冷凍庫を、必死に探して購入しました。

冷凍庫 冷凍庫 冷凍庫

で、冷凍庫、プラス発泡スチロール冷蔵庫で、
特に問題なく生活ができることがわかりました。

ただ、発泡スチロール内のペットボトルは、
一日経つと氷が溶けてしまいますから、
マメにペットボトル氷を取り替える必要があります。
段々とそっちの方がめんどくさくなってきました。

そして夏以外は、けっこう常温で食べ物が保存できることもわかってきました。

ちなみに、我が家はその1年前くらいから、農家さんと直接契約をして
野菜を定期宅配してもらっていました。
だから野菜は、そのまま段ボールに入れて
玄関などの涼しいところで保存していました。
だから発泡スチロールに入れていたのは食べ残したおかずぐらいでした。

2.冷蔵庫なし生活を体験

冷蔵庫なし生活を体験したのは、2015年11月~翌年1月の、
タイのジャングル、「サハイナン」での暮らし。

ナーン

タイ暮らし2015年 初日~4日目

2018年6月9日

ここサハイナンでは、冷蔵庫はありませんでした。
畑でとった、もしくは市場で買ってきた野菜を常温保存して
それを毎日食べていましたが、肉・魚は、ほぼ食べないという生活を経験しました。

それまでは、さすがに肉や魚は常温保存できないから、
というのが一番大きな理由で冷凍庫だけは、手放せないでいました。
でも、ここで肉・魚を食べない暮らしを経験し、
肉・魚は必ず食べなければいけないもの、という思い込みがなくなりました。
実際、食べなくても全く健康に影響はありませんでした。

そして、食べたければ、その時食べたい分をスーパーに買いに行って、
直後に調理してしまえばいいじゃないか、という発想に至りました。

3.冷凍庫も手放す

ということで、タイから帰国した2016年の1月、
冷凍庫の電源を入れることなく、札幌での日々の暮らしが始まり、
その2か月後には、冷蔵庫なし生活を始めてみたいという人に、
その冷凍庫をお譲りして、完全な冷蔵庫(冷凍庫も)なし生活に移行したのでした。

冷蔵庫なし生活に向けてのマインド

冷蔵庫をやめる前は、こんな思い込みがありました。

「冷蔵庫がある暮らしが豊かな暮らしだ。」

だけど今は、

「冷蔵庫がなくても生きていけることが、身軽で心地よい。」

そんな風に感じています。
別の言い方をすると、

「持たない豊かさを味わっている」

とも言えます。
この辺、ミニマリストの考えにも通じるところがありそうですね。

それが、「冷蔵庫がある暮らしが豊かな暮らしだ。」という前提や思い込みを
そのままにして、ただ冷蔵庫をなくそうとすると、
ただの究極の我慢大会になってしまって、苦しいだけになっちゃいますw

ぼくは元々、どうしてこんなにエネルギー(電気)を使わないと
生きていけないんだろう?
そうじゃない暮らし方ってできないのかなぁ、
という疑問を人生を通して感じてきたので、
こういった生活を苦も無くというか、むしろ喜びをもってできています。

だから、普通の冷蔵庫ありの暮らしをしていた人が、
いきなり冷蔵庫をなくすようなことは、オススメできません。
ただ、例えば東日本大震災以降、電気の使い方に疑問を感じ始めた、
などという方にとっては、今回お示ししたようなステップは、
一つの参考になるかと思います。

北海道でブラックアウト発生!太陽光と人のぬくもりに助けられた僕たちの暮らし

2019年9月6日
電気代800円

電気代800円生活

2018年4月2日

今回は、冷蔵庫から自立したお話でしたが、
冷蔵庫から自立するのは、「自立的暮らし」の一つの例です。
ほかにも自立的暮らしに向けた考え方を、パーマカルチャー研究所では
実践的に研究し、その成果をメルマガ講座として発信しています。
興味のある方は、下のフォームからご登録ください。

現在1,000人以上の方に読まれている「遊暮働学(ゆうぼどうがく)で自立的暮らし」無料メルマガ講座

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!

「遊暮働学で自立的暮らし」無料メルマガ




2 件のコメント

  • 僕も冷蔵庫は必要ないと思います。
    冷蔵庫はお肉を保存したりアイスクリームだったりあまり必要ないものが多いというか冷蔵庫がなければそういったものを保存できない状態のもので料理を作って食べることが不自然じゃないかなと思います!
    結果的に家に冷蔵庫はありますが家族で住んでいて自分に決定権はありませんので。

    移動式トイレ、僕はお金を使わずに生きることにした。 マークボイル著にも書いてありました。有名なんですね。

    • たしかに、冷蔵庫がなければ成り立たない暮らしになりつつありますよね。
      何が自然で何が不自然か、考えていかなければいけないところですね。

      コメントありがとうございます!